小姉(ちいねえ)の宿題
夏休みもあと一日・・・中学2年の次女の家庭科の宿題が残っていた!
宿題も順調だったはず・・・残っていた・・・家庭科の宿題で何か家の人に一品料理を作らなければならない・・・で、ちゅうはん(腹の足しになるおやつ)にチマキを作ろうと思っていたので、冷凍しておいた笹を解凍してもち米を洗って包み方を教えて作ってもらいました。最初はなかなか大変だったようですが・・・なれて、包むのも、ひもで縛るのもうまくなりました。
笹は冷凍しておくと色がきれいです。
おっ、なかなか手つきが良くなったぞ!
ちまきの角からちょっとはみ出ているけど、きれいに出来ました。もっちり美味しいちまきができました。田舎の農家ならではの家庭科の宿題でした。
“小姉(ちいねえ)の宿題” に対して 2 件のコメントがあります
この投稿はコメントできません。
すごい。
なんの自慢にも なりませんが 私 ちまき 作ったことありません。
今から いっぱい いろんな事教えてもらえば
素敵な 女性に なれますね。
娘の 作った ちまき。
魚沼ひかりさんにとっても 逸品ですね。
9さん、いつもコメントありがとうございます。
結構、楽しいんですよ!ちまき作り。
私の小さい頃、ばあちゃんと一緒に作った思い出があります。
子供の時に覚えた事って、結構覚えているもんですよね。
それに子供達と一緒に料理でも農業の手伝いでもすると楽しいですよね。
親の楽しさ実感できるような気がします。
今度、ちまき作る時があったら、一緒にしませんか?