十五夜様の餅つき
今日は9月15日の十五夜
十五夜様にお供えするお餅をつきました。
お父さんと兄ちゃんが力強くお餅をつきました。姉ちゃんと二男がオレもオレもとやってみるものの・・・
なかなか杵が重くて振り上げられません。
見てください。このネバリとコシ!
そして、みんなでちぎりました。結構むずかしい。
もちろん、魚沼産のもち米「こがねもち」でつきました。
“十五夜様の餅つき” に対して 2 件のコメントがあります
この投稿はコメントできません。
甘みと旨みがあって美味しい、BLではない純粋な魚沼産コシヒカリを販売しています。
今日は9月15日の十五夜
十五夜様にお供えするお餅をつきました。
お父さんと兄ちゃんが力強くお餅をつきました。姉ちゃんと二男がオレもオレもとやってみるものの・・・
なかなか杵が重くて振り上げられません。
見てください。このネバリとコシ!
そして、みんなでちぎりました。結構むずかしい。
もちろん、魚沼産のもち米「こがねもち」でつきました。
この投稿はコメントできません。
すごい。
餅つき したんですね。^^
うちは 餅つき器で つくりましたよ。
十五夜様と えびすこう は
こちらにきてから 知った行事です。
季節はずれの お餅も おいしいですね。^^
からだも ぽかぽか です。
自宅で餅つき器でつくのもいいねぇ!
じいちゃん、ばあちゃんの話だと「昔はお盆にも餅をついたもんだよなぁ~」と言っていましたよ♪
重たい臼をだして、もち米を蒸かしての餅つきは大変そうなんだけど、楽しい♪♪
我が家のイベントなもんで・・・
子供達が喜んでくれるうちはやりたいね~
家族みんなで協力してついた餅はまた格別にうまい!!!