2009年9月28日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 hikari 魚沼の生活 栗 我が家でとれた栗 写真とるためにイガごととってきました。結構大粒なんですよ! お正月にはくり回しよい一年になるように茹で栗を食べます。 FacebooktwitterHatenaPocket “栗” に対して 2 件のコメントがあります 9 より: 2009年9月29日 12:49 PM おいしそうですね。^^ 正月に栗をゆでて食べるなんてしりませんでした。 栗きんとんも、そういう意味あいで食べるのでしょうかね? そういえばお正月以外 栗きんとん 食べないなー。 今日、サイダーとアイス買って来ましたよ。 デザートに作ってあげよう。。 ためしに 作ってみたら お店と同じ味^^。 手軽につくれるもんだったんですね。 おいしかったでーす。 魚沼ひかり より: 2009年9月29日 2:34 PM 私も、ここに嫁に来てからですよ! 知りませんでした。 お正月の朝、「はがため」といって、 新年を喜んで、くりまわしよく、かきとる一年になるように 喜んで「昆布」 繰り回し良く「くり」 かきとる「干し柿」 をまず食べて、お茶を飲みます。 そしてから、朝のお餅を頂きます。 PS・クリームソーダ、子供達が喜んだことでしょう! 旦那様にも作ってあげたらどうですか? きっと喜ぶと思いますよ~ 😉 この投稿はコメントできません。
おいしそうですね。^^
正月に栗をゆでて食べるなんてしりませんでした。
栗きんとんも、そういう意味あいで食べるのでしょうかね?
そういえばお正月以外 栗きんとん 食べないなー。
今日、サイダーとアイス買って来ましたよ。
デザートに作ってあげよう。。
ためしに
作ってみたら お店と同じ味^^。
手軽につくれるもんだったんですね。
おいしかったでーす。
私も、ここに嫁に来てからですよ!
知りませんでした。
お正月の朝、「はがため」といって、
新年を喜んで、くりまわしよく、かきとる一年になるように
喜んで「昆布」
繰り回し良く「くり」
かきとる「干し柿」
をまず食べて、お茶を飲みます。
そしてから、朝のお餅を頂きます。
PS・クリームソーダ、子供達が喜んだことでしょう!
旦那様にも作ってあげたらどうですか?
きっと喜ぶと思いますよ~ 😉