乾燥⇒調整⇒お米
刈った籾は乾燥され次は籾摺り(もみすり)⇒袋詰め
乾燥された籾は、籾枡(もみます)に移され
調整機でもみが剥かれ玄米となります。
籾枡から流れて調整機へ
剥かれて・・・
選別
もう一つ機械をくぐって・・・
玄米が出てくる、出てくる
はかりがピピッと鳴ったら
きちんと折りたたんできっちりと結びます
袋に入れて、パレットに積み上げましょう
きれいに積みあがったら、フォークリフトで移動
なかなか重労働です(汗)
“乾燥⇒調整⇒お米” に対して 2 件のコメントがあります
この投稿はコメントできません。
相変わらず大量に米ごしゃいですね。腰は大丈夫ですか?
自分は普段運動不足なので、すぐに腰にきます。
私もいつかは組合組織になるかもしれませんので、そん時は
アドバイスお願いいたします。。。私は代表でなくセコですが。
こんにちは、不動さんさん
米ごしゃい・・・この仕事が一番ナンギですね~(汗)
もちろん一人で一日に200袋以上も作ったときには・・・くたびれもMAX!
しかし男緒は強いですよね~ 女緒は真似できません。