小学校の稲刈り
地元小学校の稲刈り。米作りは毎年5年生を中心でやっています。今日はボランティアです。
雨・風でこんなに倒れてしまった稲ですが・・・
全校児童77名にじいちゃん・ばあちゃん達がお手伝い
こっちは刈って、束ねて・・・
運んで・・・
たちまち
刈り残しや、落ちている穂を拾います
束ねて、運んだ稲は小学校のピロティーの雪囲い板にはざかけをして天日干し
乾燥→脱穀→籾すり→精米→白米 っとまだまだ手間が掛かります
秋の収穫祭には、美味しい魚沼産コシヒカリのおにぎりをみんなでつくっていただきます(喜)
“小学校の稲刈り” に対して 2 件のコメントがあります
この投稿はコメントできません。
お疲れ様でした。
我が家も 今朝から新米です。
こんなに新米が まちどおしかった年は はじめてです。
というのも 実は お米が たりなくなりまして、スーパーで買うはめに。。
結婚して、いや、うまれてはじめての経験です。
「これも経験」と いろんな米を 食べてみたんですが・・・・
いやぁ・・・・
お米って 高級品ですね。
高いし、すぐなくなる、、、
あらためて ありがたみが身に しみました。
また南魚沼産コシヒカリは日本一ですから、当たり前に学校給食でたべさせてもらってる子供達もめぐまれてますよね。
「おーい。
君たちが収穫したのは日本一の米なんだぞー
(笑)
すごいんだぞー^^」
文化祭楽しみです。^^
早々、新米ですね~
やっぱり、新米は最高!おいしいですよね~
それも日本一の魚沼産コシヒカリですからね~
贅沢ってば、贅沢なんですけど
生まれてこのかた、魚沼産コシヒカリで育っているもんですから・・・
米と水ですかね?
今年の収穫祭は魚沼産コシヒカリのおにぎりで!
楽しみですね!