魚沼の七草
今日は七草かゆを食べる日ですね~
ここ、新潟県南魚沼市門前の七草は「七草もち」をいただきます。
世間一般で言う七草(はこべら・ごぎょう・すずしろ・せり・すずな・なずな・ほとけのさ)ではなく・・・大根・かんぴょう・人参・椎茸・ごぼう・白菜・里芋 っと七種類の野菜が入ればOKなんですよ!味付けもお醤油とお酒少々な感じで
“魚沼の七草” に対して 2 件のコメントがあります
この投稿はコメントできません。
甘みと旨みがあって美味しい、BLではない純粋な魚沼産コシヒカリを販売しています。
さっそくアップありがとうございます。七種類が良く分かりました。
9キロの餅をついたってテレビで出てましたね。家族、親族が多いことは
力になりますね。まさしく力餅!!
コメントありがとうございます、不動さんさん
もち米9kg・・・2升(3kg)×3つつくんです
これでも減ったんですよ
ホントお餅大好きな櫻井家です(笑)
櫻井家のお料理は、今は亡くなってしまった
大ばあちゃんが教えてくれました。
「7つ、野菜が入れば何でもいいんだよ」 と
昔の人の知恵ですね~
買わなくても、あるもので・・・
続けていきたいと思います