2012年1月15日魚沼の生活hikari 魚沼の小正月年が明けて、あっという間に2週間がたってしまいました。今日は小正月!小正月は仏様のお正月といわれています。お餅をついて、きな粉餅をお供えします。 夕飯には、山菜や野菜を使って おひら、天ぷら、ウドのきんぴら・・・小正月ご […]
2012年1月15日魚沼の生活hikari 賽の神(さいのかみ)1月8日 魚沼産コシヒカリの里、新潟県南魚沼市門前では今年の豊作、無病息災を祈願して賽の神が行われました。 テントの中では、父ちゃんたちの作ってくれた豚汁、甘酒、ビール、ジュースなどが用意され・・・ 子供達は・・・雪遊び
2012年1月13日魚沼の風景hikari 賽の神の準備ここ魚沼産コシヒカリの里、新潟県南魚沼市門前で「賽の神」が行われます。1月8日の朝から村の父ちゃんたちのよって準備が進められます。 出来上がってきました。 こちら公民館では、豚汁と甘酒の準備をしています。 大根をトントン […]
2011年12月31日お知らせhikari ありがとうございました平成23年も魚沼産コシヒカリも豊作で、大勢の皆さんにご利用いただき誠にありがとうございました。よい年を迎えられそうです。平成24年も安心・安全でおいしい魚沼産コシヒカリの米作りにつとめていきますのでご愛顧のほど宜しくお願 […]
2011年9月23日魚沼の生活hikari お彼岸の中日(ちゅうにち)今日は「秋分の日」、「お彼岸の中日(ちゅうにち)」です。 春と秋のお彼岸の中日には小豆を煮てあんこ作り、こがねもちのもち米をたいてぼたもち(おはぎ)を作ります。この日は朝早くからばあちゃんと二人で作り、重箱に7個のぼたも […]
2011年7月7日魚沼の生活hikari 笹の葉 さらさら・・・今日は7月7日 「七夕」 です。家の裏から竹を切ってきて、昨日の夜 姉ちゃん達と作った七夕かざりを飾りました。 願い事の短冊は? ・・・まだです。 今年はなにを願うのかなぁ? ここ新潟県南魚沼市は天気予報通り、午後から雨 […]
2011年5月8日農作業の様子hikari 江ざらい門前区では春の江ざらいが行われました。江ざらいとは、春先米作りが始まる前に行われる地域の共同作業で、農業用水の側溝を清掃する作業です。 水路がきれいになりました。ご苦労様でした。 門前区のお父さん達、大変お疲れ様でした。 […]
2011年3月21日魚沼の生活hikari お彼岸のぼたもち春と秋のお彼岸のちゅうにちにはぼたもちを作ってお供えします。魚沼産こがねもちを一升炊いて、小豆を5合煮てあんこを作って作業開始!この日の朝は、ばあちゃんと二人で作ります。ばあちゃんにぎりて、わたしはあんこの係りでたーっぷ […]
2011年3月13日魚沼の生活hikari お釈迦様のおだんご南魚沼市門前の浄光寺では、毎年3月15日に行われている涅槃会供養(お釈迦様のご命日のご法要)のとき、お団子をまきます。まきのお母さん達が沢山のお団子をまるめてくれます。今年は3月12日にまるめました。 魚沼産コシヒカリを […]
2011年1月17日魚沼の生活hikari 小正月1月15~16日は小正月・・・仏様のお正月です。 小正月には、年末と同じようにお餅をついて四角いお餅をお供えして年とりに塩鮭を焼いていただきます。 仏壇にはきな粉餅をお供えします。きな粉もじいちゃん自家製です。 16日の […]
2011年1月11日魚沼の生活hikari 鏡開き今日は鏡開き。十一日正月といいます。お正月にお供えした鏡餅を下げていただきます。 今朝は、あんこ餅とお醤油をつけたののり餅、子供には特別スライスチーズも巻いて・・・ 子供達は長~い冬休みでしたが今日は3学期の始業式。やっ […]