2012年5月25日お知らせhikari 小学校でも、田植え魚沼産コシヒカリの里、新潟県南魚沼市の三用小学校では今年も5年生が中心となって米作りをします。今日は全校児童で田植えが行われました。地域振興局からも「ノウリンジャー」の5人がお手伝いにやってきました(^^) 全校約90人 […]
2012年5月4日魚沼の生活hikari 魚沼の春雪どけがいっきに進み、山菜たちも芽を出し始めました。こごめ(こごみ)を沢山いただいたので、今朝は魚沼産こがねもちを使って、こごめごはんでいただきまーす! あら、ごはんとお汁の位置が逆だった???
2012年1月1日魚沼の生活hikari 魚沼産こがねもちお正月の朝は、やっぱりお餅ですよね! 魚沼産こがねもち(もち米)でついたおもちはこしがつよくとってもおいしいです!(12月28日にじいちゃんばあちゃんがついてくれました) キッチンのストーブの上でじっくりと焼き上げます。 […]
2011年9月23日魚沼の生活hikari お彼岸の中日(ちゅうにち)今日は「秋分の日」、「お彼岸の中日(ちゅうにち)」です。 春と秋のお彼岸の中日には小豆を煮てあんこ作り、こがねもちのもち米をたいてぼたもち(おはぎ)を作ります。この日は朝早くからばあちゃんと二人で作り、重箱に7個のぼたも […]
2011年5月26日魚沼の生活hikari 旬・・・竹の子ごはん今日は、魚沼産こがねもち(もち米)を使って竹の子入りの五目ごはんをつくりました。こがねもち(もち米)を使うともっちりとしたおいしいごはんができあがります。子供も大人も大好き!
2011年4月14日魚沼の生活hikari 桃の節句から端午の節句へ五月人形を飾りました。長男が生まれてから18年たちました。今年で19回目の飾りつけです。雛人形に引き続き子供達成長を祝って喜んで飾っているのは・・・私ですが(^^;) せっかく、五月人形飾ったので「三角チマキ」を作りまし […]
2011年1月1日魚沼の生活hikari 魚沼のお正月・・・おぞうにお正月の朝は、「歯がため」のあとは「お雑煮」です。12月30日にじいちゃんばあちゃんがついてくれた魚沼産こがねもちのお餅です。色白できめが細かくこしのあるお餅です。お雑煮の具は大根、鮭、豆腐で味付けはお醤油です。(今回、 […]
2010年12月23日お知らせhikari こがねもち(もち米)の販売を始めました魚沼産こがねもち(もち米) の販売をはじめました。5kg入りの販売ですが、ご希望で1kg単位での販売もします。「お問い合わせ」から御連絡下さい。 魚沼産こがねもちは餅にするとねばりが強くこしあるお餅になります。またお赤飯 […]