2009年9月26日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 hikari 農作業の様子 2.張り込み作業 張り込み作業 刈上げた魚沼産コシヒカリも籾を乾燥機に移す作業を張込みと言います。 FacebooktwitterHatenaPocket “2.張り込み作業” に対して 4 件のコメントがあります みさ☆ より: 2009年9月28日 11:12 AM この作業、張り込み作業っていうんですね! 最初、タイトルだけ見た時、米泥棒が出ているらしいので、 夜な夜な米泥棒を捕まえる為に、張り込んで監視しているのかと思いましたよ。 このブログは、色々勉強になります。 更新を楽しみにしています。 魚沼ひかり より: 2009年9月28日 1:06 PM そっか~ 張込みってそうともとれるんだね(笑) 1.コンバインで稲を刈って 2.籾を乾燥機に張込み 3.籾を乾燥 4.籾をすって調整 5.玄米のお米の出来上がり って感じですかねぇ また農作業のブログもアップしますね! 9 より: 2009年9月29日 12:55 PM みささんのコメントに笑ってしまいましたが、私も なんにも知りません。 春の田植えの頃から「へぇー、そうなんだ」とか 「知らなかったなー」と思うことばかりです。 写真と説明が ついてると わかりやすくて いいですね。^^ 魚沼ひかり より: 2009年9月29日 2:38 PM 私も、生まれも農家なもんで・・・ 全部知り尽くしているわけではないのですが・・・ 分かる範囲で紹介しますね! この投稿はコメントできません。
この作業、張り込み作業っていうんですね!
最初、タイトルだけ見た時、米泥棒が出ているらしいので、
夜な夜な米泥棒を捕まえる為に、張り込んで監視しているのかと思いましたよ。
このブログは、色々勉強になります。
更新を楽しみにしています。
そっか~
張込みってそうともとれるんだね(笑)
1.コンバインで稲を刈って
2.籾を乾燥機に張込み
3.籾を乾燥
4.籾をすって調整
5.玄米のお米の出来上がり
って感じですかねぇ
また農作業のブログもアップしますね!
みささんのコメントに笑ってしまいましたが、私も なんにも知りません。
春の田植えの頃から「へぇー、そうなんだ」とか
「知らなかったなー」と思うことばかりです。
写真と説明が ついてると わかりやすくて いいですね。^^
私も、生まれも農家なもんで・・・
全部知り尽くしているわけではないのですが・・・
分かる範囲で紹介しますね!