三用川では、カジカの放流が行われました。
南魚沼の門前、高田、谷地の子供達が集まり川魚の放流が三用川で行われました。まずは、谷地の駒形さんより放流について説明がありました。
三用川(みようがわ)へ移動です。
放流されるカジカの稚魚です。
あれ、カジカだけじゃないぞ・・・
子供達がバケツにそれぞれ、カジカを放流しました。雪解け水の多いこの時期に川へ入れるなんて、みんなきっと初めてだね~~~とっても楽しそうでした!
“三用川では、カジカの放流が行われました。” に対して 4 件のコメントがあります
この投稿はコメントできません。
うちの区も声をかけて頂きましたが、皆さん都合がわるく参加できませんでした。
自然とふれあえ子供達にとっても、いい経験ですね!田舎の良いところです。
画像から伺えます。
このタイミングで大変申し訳ございませんが・・・・・
すでにカジカ酒しか頭に浮かびません!(^^)/
カジカ達~待ってろよ~
雪解けの冷たい川へなんて、なかなか入れないですよね~~~
とっても冷たかったですよ~
カジカの放流なんて、私もですが・・・皆さん初体験だったと思います。
結構、楽しかったですよ!
来年度は、ぜひ参加して一緒にやりましょう!
慰労会に、カジカ酒にもいいですしネ!
九州福岡に住んでいますが、一度伺いましたが三用川は素晴らしい所です、地域の人も人情が厚く日本の良き風習が残されているともろでもあります、是非又お邪魔したいですね。
九州福岡ですかー
いいですねぇ、きっと温かいところなんでしょうね(^^)
魚沼地域の三用川に来たことがあるんですね
そんなコメントもらって
とっても嬉しいです。
三用川は、八海山の雪溶け水が山から流れて来て
とてもきれいな水です。
岩魚やヤマメ、ハヤ、カジカ・・・
いろいろな魚が生息していて自然がいっぱいって感じです
この秋は、山から猿やクマが降りてきたりして・・・
あー山の中、田舎です
是非、またいらっしゃってください
お待ちしてます。