2017年1月16日魚沼の季節行事hikari 小正月ここ南魚沼市門前の小正月は仏様のお正月と言います 小正月にはまたお餅をついて切り餅をお供えします お料理も昔ながらの野菜ごっつぉ 今夜はお正月にいただいた「たかちよ」をみんなでいただきましょう
2017年1月8日魚沼の風景hikari 賽の神毎年恒例の賽の神・・・ 今年は雪が少なく、どこかから雪を運んできたようです 今年は1月8日にしました 朝から村のお父さんたちが準備をしてれます 12時、点火 今年も新潟地鶏と地元の野菜で鳥汁を作ってくれました。甘酒と飲み […]
2017年1月1日魚沼の季節行事hikari あけましておめでとうございますここ南魚沼市門前のお正月は・・・ まず、12月31日に家族そろって年とりをします 毎年、決まって昔ながらの料理をばあちゃんが作ってくれます 昆布巻き煮物・焼鮭・なます・みざい・ウドのきんぴら・酢豆・黒豆・ もちろん炊き立 […]
2016年12月25日魚沼の生活hikari クリスマス我が家の4人の子供たちも3番目の二女が県外へ就職してからは5人家族・・・ 長男も友達とクリスマスに行っちゃったから4人でクリスマス! 毎年決まってローストビーフとピザですかね~ そして栄泉堂の生クリームたっぷりなケーキ […]
2016年12月21日魚沼の生活hikari プロだね~先日、新潟市で行われた新潟県指導農業士会研究発表会で知り合いになった真田さんから立派な蕪とネギが送られてきました さすが、プロですよね~ 見てくださいこの真っ白なみずみずしい蕪! そして真っ白な長ーいネギ! 早速柔らかい […]
2016年1月17日魚沼の季節行事hikari 小正月小正月は仏様のお正月・・・ 塩漬けしておいた山菜や自家製野菜を使った ひら、天ぷら、うどのきんぴら、ぜんまい煮物 そして、炊き立て魚沼産コシヒカリの真っ白いご飯 をお供えして、いただきます
2016年1月1日魚沼の季節行事hikari あけましておめでとうございますここ門前は、浄光寺というお寺のある寺村です 毎年1月1日の元旦は まず、お寺へお年始をしてから 村の公民館で年頭をします お寺へお年始と結びこぶ、お米をもって お年始は決まって、着物を着て いってらっしゃーい!
2016年1月1日魚沼の季節行事hikari お正月の朝・・・はがためお正月の朝、 まずは、はがためをします 昆布・・・喜んで 栗・・・繰り回しよく 干し柿・・・かきとる っという意味があります この順に食べて、お茶をいただきます
2015年12月31日魚沼の季節行事hikari 魚沼の年とり12月31日の晩、家族が揃いました 例年通りの年越しの料理をばあちゃんが作ってくれました 焼鮭 昆布巻き煮物 昔ながらの酢豆、みざい、うどのきんぴら、黒豆、なます お父さんが神棚に灯りをともし お参りをします ・・・それ […]