ぼたもち(おはぎ)
今日は秋のお彼岸ので、ばあちゃんとぼたもち(おはぎ)を作りました。
もち米を炊いて、少しつぶして小さいおにぎりをつくります。そして、昨夜ばあちゃんが煮てくれたあんこをたっぷりつけて出来上がり。美味しいいですよ!魚沼では、春と秋の彼岸には必ず作ります。
“ぼたもち(おはぎ)” に対して 2 件のコメントがあります
この投稿はコメントできません。
甘みと旨みがあって美味しい、BLではない純粋な魚沼産コシヒカリを販売しています。
今日は秋のお彼岸ので、ばあちゃんとぼたもち(おはぎ)を作りました。
もち米を炊いて、少しつぶして小さいおにぎりをつくります。そして、昨夜ばあちゃんが煮てくれたあんこをたっぷりつけて出来上がり。美味しいいですよ!魚沼では、春と秋の彼岸には必ず作ります。
この投稿はコメントできません。
ごちそうさまでした♪
とっても美味しく頂きましたよ~。
出来たてで、まだ温かくて、アンコもツヤツヤで、
本当にありがとうございました。
ちなみに、秋のお彼岸に作るのは、萩の季節ということで、「おはぎ」
春のお彼岸に作るのは、牡丹が咲く季節なので、「ぼたもち」
と言うらしいですよ。老舗の和菓子屋さんが、テレビでそのように言っていました。
美味しく食べてもらってありがとうございます。
出来たてのあたたかい、ぼたもちってホントおいしいですよね~
「ぼたもち」と「おはぎ」の区別は私も知っていましたが・・・
ここの地域では、春のお彼岸も秋のお彼岸も「ぼたもち」っていうんですよ~ 🙂